旧岩崎邸庭園 明治29年。時を越えて
湯島駅近く。旧岩崎邸庭園に行ってきました。


東京都公園協会HPより一部抜枠 → 公式
「明治29年に岩崎彌太郎の長男で三菱第3代社長の久彌の本邸として造られる。
往時は約1万5,000坪の敷地に、20棟もの建物が並ぶ。
現存するのは 洋館・撞球室・和館の3棟。
木造2階建・地下室付きの洋館は、
鹿鳴館の建築家として有名な英国人ジョサイア・コンドルの設計」

お庭も含めて広いです。別館にビリヤード場なんかもありました。
館内は撮影禁止みたいです。平日はOKなのか?
ただし、個人的に撮影したもののみOKで、ブログでの掲載はダメなのかも。
私は入り口でスマホを持っていたら。撮影されますか?と聞かれて
フラッシュはダメですけど、撮影はどうぞ。と言われました。
地下はみることができません。1・2階のみ。
無料のガイドツアーもあるようです。ちょうどやってる時間帯だったから
参加すればよかった。ガイドブックにはのっていない話がきけるみたい。
2階に上がると、10分程度で概要がビデオでみれるのでぜひ。
地下がみたいなぁと思いました。倉庫だったり当時の調理場だったり。

館内は家具などはあまり置かれてはいないけれど。
調度品・食器などどれも素敵すぎましたぁ。
天井は高く。大きなドアでいくつも部屋があって。
2階のベランダも広々~していて。そこを優雅に一人で何度も歩きました。
だって他に誰もいないんだもの。ここで暮らしていたことがあるなんて~

なんだか当時を妄想してしまいましたぁ。
同じ木造でも。私のボロアパート1DKとは大違いにも程がありましたぁ。

和館も素敵でした。どこも見渡す限りキチンとした作り。
家紋とかあったり。こだわりがあちらこちらへと。

入場料は大人400円です。上野辺りに来たら。非日常な観光によいのでは?
どこまでもどこまでもじっく~りと。見渡せば~。


東京都公園協会HPより一部抜枠 → 公式
「明治29年に岩崎彌太郎の長男で三菱第3代社長の久彌の本邸として造られる。
往時は約1万5,000坪の敷地に、20棟もの建物が並ぶ。
現存するのは 洋館・撞球室・和館の3棟。
木造2階建・地下室付きの洋館は、
鹿鳴館の建築家として有名な英国人ジョサイア・コンドルの設計」

お庭も含めて広いです。別館にビリヤード場なんかもありました。
館内は撮影禁止みたいです。平日はOKなのか?
ただし、個人的に撮影したもののみOKで、ブログでの掲載はダメなのかも。
私は入り口でスマホを持っていたら。撮影されますか?と聞かれて
フラッシュはダメですけど、撮影はどうぞ。と言われました。
地下はみることができません。1・2階のみ。
無料のガイドツアーもあるようです。ちょうどやってる時間帯だったから
参加すればよかった。ガイドブックにはのっていない話がきけるみたい。
2階に上がると、10分程度で概要がビデオでみれるのでぜひ。
地下がみたいなぁと思いました。倉庫だったり当時の調理場だったり。

館内は家具などはあまり置かれてはいないけれど。
調度品・食器などどれも素敵すぎましたぁ。
天井は高く。大きなドアでいくつも部屋があって。
2階のベランダも広々~していて。そこを優雅に一人で何度も歩きました。
だって他に誰もいないんだもの。ここで暮らしていたことがあるなんて~

なんだか当時を妄想してしまいましたぁ。
同じ木造でも。私のボロアパート1DKとは大違いにも程がありましたぁ。

和館も素敵でした。どこも見渡す限りキチンとした作り。
家紋とかあったり。こだわりがあちらこちらへと。

入場料は大人400円です。上野辺りに来たら。非日常な観光によいのでは?
どこまでもどこまでもじっく~りと。見渡せば~。