TOEICが変わる。
10年ぶりの大改訂とのことです。
yahooニュースより→
「16年のTOEICテストからは、3人以上の人物による会話問題、
音声で聞いた内容と問題用紙に印刷された図表を関連づけて答えさせる問題、
「インスタントメッセージ(チャット)」など近年利用されるようになったツールで
複数名がやり取りを行う問題などを新たに採用。これまでに比べて、
より実践的かつ日常的なコミュニケーション能力が測れるよう工夫が施されているという。
そのうえで「リスニングセクション(45分間・100問・5~495点)と
リーディングセクション(75分間・100問・5~495点)から成る
テストのレイアウトはこれまで通り。」

これは今のうちに、点数稼ぎした方がいいのでしょうか。
リスニングは今では過去に比べてずっと、聴き取りずらく難しくなった。
リーディングも長文問題が文章量自体も多くなり難解となった。
な~んて声をよく聞きますが、さらに難易度が上がるのでしょうかぁ~
私も1年半ぐらい前、なんだか必死に英語の勉強をしていました。
不思議なことがあって。3ヶ月連続で受験した時に、全部違う会場でしたが、
すべて一番前の席の真ん中あたりだったんです。やる気満々風だったから?

英語に関することもブログに書いてたけど、全部非公開にしました。恥ずかしくて。
もう1年は英語の勉強もしてないです。ダメですね。忘れました。
どうせ暇なんだし、せっかくだから勉強を続けたら・・と思うんですが。
また今後のTOEIC対策本を新たに購入しないとやってけないのでしょうか。
英会話を主に習得したいけれど。やる気スイッチ押しても・・・。
それでも。英語に関する本は捨てられません。未練があるのです。
2015-12-01 │ ライフ │ コメント : 4 │ トラックバック : 0 │ Edit