ひとり大阪。住吉大社からの~道頓堀。
京都旅行3日目のはず。
3日目は午前中しか観光できる時間がありません。予定では朝早くから嵐山へ。
だけど~あまりの足腰の痛みから。大阪観光へ変更しました。
大阪で観光?チャッチャッと調べてみて。住吉大社へ行ってみようと思いました。
その前に。なんば駅から、伊丹空港行きのバスで帰ろうと思って。
荷物をロッカーに入れるために、なんば駅に向かいました。だけど~
大阪・なんば駅、広いですね。「難波駅」もあって。JR・地下鉄など入れ込んでて。
ヽ(`Д´)ノ
ヽ(`Д´)ノ
標識のサイン通りに歩けばいいんでしょうけど、方向音痴すぎて全然ダメでした。
そしていよいよ。住吉大社駅へ向かいます。
まずは朝ごはんから。基本です。
駅前にあったヴィ・ド・フランスVIE DE FRANCEでモーニング390円のサンドイッチセット。安いね。

この日は、雨は降らなかったけど、朝から寒かったです。


灯篭が素敵だと思ったら。境内には620余りの燈籠があるんだって。



思ってたよりずっと大きな神社ですね。大きな杉の木も多く。
地元では「すみよしさん」または「すみよっさん」と呼ばれてるとか。
その親しみの思いを感じるほどに、境内とてもきれいに整備されていると思いました。
あとは住吉公園もぶら~りしてみました。
そして、なんば駅に戻り。道頓堀へ。
グリコの看板さえもみつけられない。道を尋ねて。みつけた。ふふふ。


中座くいだおれビル。はじめまして。

私そろそろ。くいだおれてしまってもいいでしょうかぁ~。
たこ焼きが食べたい。
道頓堀沿いにあるたこ焼屋さん。あっちち本舗 道頓堀店→公式

ソースは選べました。一番人気という「しょうゆマヨネーズ味」にしてみました。
中はとろっ。トロトロだね。あっちち。美味しすぎるからぁ~。
その後、マックでコーヒーのんでひと休み。さぁ伊丹空港へ。

空港で551の豚まん2個買って。ベンチでこっそりと食べました。
(・_・)
2泊3日旅行模様。以上ですけど?
これにて、東京へ。この時点で階段降りるのがやっとの状態でした。
引きこもり状態の日々からの旅行だったので疲れやすかったのかな。

次の紅葉シーズンには、東福寺・常寂光寺に行きたいなぁと思っています。
私には知らないことがたくさんあります。
事前に京都行くとブログに書いてたら。オススメスポットを教えて貰えたかもしれないよね。
ということでコメント欄を久しぶりにOPENしたいと思います。
3日目は午前中しか観光できる時間がありません。予定では朝早くから嵐山へ。
だけど~あまりの足腰の痛みから。大阪観光へ変更しました。
大阪で観光?チャッチャッと調べてみて。住吉大社へ行ってみようと思いました。
その前に。なんば駅から、伊丹空港行きのバスで帰ろうと思って。
荷物をロッカーに入れるために、なんば駅に向かいました。だけど~
大阪・なんば駅、広いですね。「難波駅」もあって。JR・地下鉄など入れ込んでて。
ヽ(`Д´)ノ
ヽ(`Д´)ノ
標識のサイン通りに歩けばいいんでしょうけど、方向音痴すぎて全然ダメでした。
そしていよいよ。住吉大社駅へ向かいます。
まずは朝ごはんから。基本です。
駅前にあったヴィ・ド・フランスVIE DE FRANCEでモーニング390円のサンドイッチセット。安いね。

この日は、雨は降らなかったけど、朝から寒かったです。


灯篭が素敵だと思ったら。境内には620余りの燈籠があるんだって。



思ってたよりずっと大きな神社ですね。大きな杉の木も多く。
地元では「すみよしさん」または「すみよっさん」と呼ばれてるとか。
その親しみの思いを感じるほどに、境内とてもきれいに整備されていると思いました。
あとは住吉公園もぶら~りしてみました。
そして、なんば駅に戻り。道頓堀へ。
グリコの看板さえもみつけられない。道を尋ねて。みつけた。ふふふ。


中座くいだおれビル。はじめまして。

私そろそろ。くいだおれてしまってもいいでしょうかぁ~。
たこ焼きが食べたい。
道頓堀沿いにあるたこ焼屋さん。あっちち本舗 道頓堀店→公式

ソースは選べました。一番人気という「しょうゆマヨネーズ味」にしてみました。
中はとろっ。トロトロだね。あっちち。美味しすぎるからぁ~。
その後、マックでコーヒーのんでひと休み。さぁ伊丹空港へ。

空港で551の豚まん2個買って。ベンチでこっそりと食べました。
(・_・)
2泊3日旅行模様。以上ですけど?
これにて、東京へ。この時点で階段降りるのがやっとの状態でした。
引きこもり状態の日々からの旅行だったので疲れやすかったのかな。

次の紅葉シーズンには、東福寺・常寂光寺に行きたいなぁと思っています。
私には知らないことがたくさんあります。
事前に京都行くとブログに書いてたら。オススメスポットを教えて貰えたかもしれないよね。
ということでコメント欄を久しぶりにOPENしたいと思います。
2015-11-25 │ おでかけ日本 │ コメント : 6 │ トラックバック : 0 │ Edit