2020・年間取引結果 配当金×優待
2020年 配当金受取金額
合計183,312(税引き後) 国内株式

その他、投資信託・米国株式の分配金もあり。微妙

2020年 優待取得(1月から届いたものを順に明記)
合計41個
映画招待券8枚(東京テアトル) 200株保有
自社商品または寄付4500円相当(JT)
ビール詰め合わせor食品・飲料セット2000円相当、飲食20%割引券5枚(サッポロ)
買物券2500円分(千趣会)
①楽天キャッシュ 500円分、②楽天トラベル 国内宿泊クーポン2,000円分(楽天)
「クックパッド」*1 プレミアムサービス利用クーポン 他(クックパッド)
300円サービス券×10枚(吉野家)
ソフトクリーム無料券5枚(ミニストップ)
片道1区間ご搭乗時普通運賃の50%割引 2枚(ANA) 200株保有
お食事券500×6枚(クリレス)
買物券2,000円 (1,000円券×2枚) (ビックカメラ)
KOMECAカードチャージ1000円分(コメダホールディングス)
優待券1000円×4枚(SFPホールディングス)
買物優待券(500円)×5枚(プレナス)
優待カード1000円分(ドトール日レスホールディングス)
お買物優待カードの発行 10%OFF他(松屋)
「au PAY マーケット商品カタログギフト」 3000円分(KDDI)
サンマルク株主優待カード 1枚(サンマルクHD)
優待券(2,200円)1枚(TAYA)
優待券500円分(日本KFCホールディングス)
QUOカード500円(朝日放送ホールディングス)
10%割引券(京都きもの友禅)
1000円分QUOカード(グローセル)
RIZAPグループ商品6000円分+マルコ20%割引券×4枚(マルコ)
500円割引券×10枚(ヴィアホールディングス)
株主カードの発行、ふるさと優待(オリックス)
共通入場券3枚 店舗優待券(1,000円券):1枚(サンリオ)
映画ご招待券8枚(東京テアトル)
ベルメゾンお買い物券1000円分(千趣会)
食事券3,000円分(すかいらーく)
300円サービス券×10枚(吉野家)
ソフトクリーム無料券5枚(ミニストップ)
食事券 4,000円分(SFPホールディングス)
片道1区間ご搭乗時普通運賃の50%割引×2枚(ANA) 200株保有
2200円分優待券(田谷)
10%割引券(京都きもの友禅)
カラオケ店舗会員カード、優待券500円券×5枚他(鉄人化計画)
KOMECA1000円分(コメダホールディングス)
番組特製オリジナルQUOカード(500円分)1枚 (朝日放送)
共通入場券3枚 店舗優待券(1,000円券):1枚 他(サンリオ)
500円株主割引券10枚(ヴィア・ホールディングス)

配当金、優待どちらも去年より少ないです。
無配・減配の企業が多く、利回りが悪いですね。計算してないですけど~
センスがないのですね。そうですね。
次回は年間売買益の取引結果を発表します。
合計183,312(税引き後) 国内株式

その他、投資信託・米国株式の分配金もあり。微妙

2020年 優待取得(1月から届いたものを順に明記)
合計41個
映画招待券8枚(東京テアトル) 200株保有
自社商品または寄付4500円相当(JT)
ビール詰め合わせor食品・飲料セット2000円相当、飲食20%割引券5枚(サッポロ)
買物券2500円分(千趣会)
①楽天キャッシュ 500円分、②楽天トラベル 国内宿泊クーポン2,000円分(楽天)
「クックパッド」*1 プレミアムサービス利用クーポン 他(クックパッド)
300円サービス券×10枚(吉野家)
ソフトクリーム無料券5枚(ミニストップ)
片道1区間ご搭乗時普通運賃の50%割引 2枚(ANA) 200株保有
お食事券500×6枚(クリレス)
買物券2,000円 (1,000円券×2枚) (ビックカメラ)
KOMECAカードチャージ1000円分(コメダホールディングス)
優待券1000円×4枚(SFPホールディングス)
買物優待券(500円)×5枚(プレナス)
優待カード1000円分(ドトール日レスホールディングス)
お買物優待カードの発行 10%OFF他(松屋)
「au PAY マーケット商品カタログギフト」 3000円分(KDDI)
サンマルク株主優待カード 1枚(サンマルクHD)
優待券(2,200円)1枚(TAYA)
優待券500円分(日本KFCホールディングス)
QUOカード500円(朝日放送ホールディングス)
10%割引券(京都きもの友禅)
1000円分QUOカード(グローセル)
RIZAPグループ商品6000円分+マルコ20%割引券×4枚(マルコ)
500円割引券×10枚(ヴィアホールディングス)
株主カードの発行、ふるさと優待(オリックス)
共通入場券3枚 店舗優待券(1,000円券):1枚(サンリオ)
映画ご招待券8枚(東京テアトル)
ベルメゾンお買い物券1000円分(千趣会)
食事券3,000円分(すかいらーく)
300円サービス券×10枚(吉野家)
ソフトクリーム無料券5枚(ミニストップ)
食事券 4,000円分(SFPホールディングス)
片道1区間ご搭乗時普通運賃の50%割引×2枚(ANA) 200株保有
2200円分優待券(田谷)
10%割引券(京都きもの友禅)
カラオケ店舗会員カード、優待券500円券×5枚他(鉄人化計画)
KOMECA1000円分(コメダホールディングス)
番組特製オリジナルQUOカード(500円分)1枚 (朝日放送)
共通入場券3枚 店舗優待券(1,000円券):1枚 他(サンリオ)
500円株主割引券10枚(ヴィア・ホールディングス)

配当金、優待どちらも去年より少ないです。
無配・減配の企業が多く、利回りが悪いですね。計算してないですけど~
センスがないのですね。そうですね。
次回は年間売買益の取引結果を発表します。
2021-01-02 │ 年間取引結果 │ コメント : 2 │ トラックバック : 0 │ Edit