女ひとり旅。長野・小布施を歩く。栗と北斎と花のまち
まずは朝ごはんでしょ。
前日に駅ビルのMIDORI 長野にあるお店でテイクアウトしておきました。
軽井沢工房さんでホットドッグ。縄文おやきさんで、野沢菜入りのおやき。

あーおいし。おやきなんていくらでも食べれそうじゃないの。
さてと。この日は長野駅から電車で35分。小布施へ行きました。
こちらもまずは観光案内所へ向かって。観光マップ貰って。
バスの1日券を購入。
まずは岩松院。お寺の中は撮影禁止です。


葛飾北斎晩年の作品、天井画がみれます。
21畳の大きさの鳳凰図です。なんともいえない力強い色合いですね。
小さなお寺ですが、ここまで来て一度みる価値はあるかも。
続いて。バスにのって北斎館へ。
バスを降りて向かいます。

栗の小径をとおってね。
館内は撮影禁止。一部だけ撮影可能なところもありました。
まさに画狂人です。

晩年の作品の方が有名というか目にすることが多いですが、
若いころ、子供のころからの作品もなかなかのものです。
細かいです。すご技。

そろそろお昼にしましょか。腹ぺこだよね。

富蔵家というお店へはいりました。待たずに入れました。
田舎そばを注文します。まー間違いないでしょ。
もう本当に夏みたいに暑くてね。帽子も日傘もなくてやる気なくなるよね。
とにかく夏が大嫌いなのです。まだ5月なのに・・・どうするよこれ。
ということで。小布施といえば栗ですね。はい。

栗の木テラスさんへ。待たずにすぐに入れました。
モンブラン420円だったかな。他のケーキもどれも安いです。
めっちゃおいし。隣の工房で作ってるから、安いのかな。
店内とっても素敵な雰囲気なの。一人でもテーブル席でのんびりできて。
紅茶はポットで3杯のめたし。ゆっくりしました。
その後はバスのって。
フローラルガーデンっというところへ行ってみました。

小さな公園といった感じです。お花がきれいに咲いています。
また鉢植えとか植物もたくさん販売されてて地元の人たちとかでにぎわってました。
すぐ近くに野菜の直売所みたいなお店があって。そこいいなーって。

オブセ牛乳と、アイス。うんまー
お花を眺めつつ。のんびりスタイル。
長野駅に戻ります。
駅ビルのMIDORIの信州くらうどさんへ。立ち飲みできるスペースがあって。
座ってのめるスペースもあります。長野の地ビール各種650円や、地酒など飲めます。
ちょっとしたおつまみもあり。私は白ワインを。試飲程度90mlで350円です。

周辺には、おやきとかフランクフルトとか売ってるし軽く呑むのにいいかもね。
帰りまでの時間つぶし的な。
長野駅から新幹線。ガラガラでした。
その後の上田とかは人が乗り込んできましたが。

明治亭のソースかつどんまん。ヒレカツが入ってます。おいし。
あとは軽井沢ビールで乾杯。ワインはグラスがついてるのよ。
ダラダラ飲んだ。
次にもし長野へ来るとしたら。別所温泉の旅館に泊まって。
上田あたりもブラブラしてみようかな。かな、かな、かな~。
2019-05-27 │ おでかけ日本 │ コメント : 6 │ トラックバック : 0 │ Edit