やっとの思いでNISAデビューです。
私は、つみたてNISAをチョイスしました。
楽天証券を利用です。楽天証券の口座の申込から始めたんですが。
13年前にすでに口座開設済みでした。そうでしたぁ。すっかり忘れていました・・・
という程の。ものすごいアホズボラ。
なんというか。自分のお金なのに、他人事というか。
家計簿もつけてないし、過去の取引履歴もありません。
ゲーム感覚で現実味がないのかもしれません。人生までもがー。


下記5つのファンドで2月中旬より積立開始しています。
iFree S&P500インデックス
楽天・全米株式インデックス・ファンド(楽天・バンガード・ファンド(全米株式))
eMAXIS Slim 新興国株式インデックス
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)
今現在は毎日300円の積立でやっていくつもりです。
2018年度中に様子みつつ。積立額の調整や他のファンド購入の検討など。
40万円の枠を使い切りたいと思っています。
今後、つみたてNISAの口座の様子も年に一度くらい?書いていこうかと思っています。
私は、つみたてNISAをチョイスしました。
楽天証券を利用です。楽天証券の口座の申込から始めたんですが。
13年前にすでに口座開設済みでした。そうでしたぁ。すっかり忘れていました・・・
という程の。ものすごいアホズボラ。
なんというか。自分のお金なのに、他人事というか。
家計簿もつけてないし、過去の取引履歴もありません。
ゲーム感覚で現実味がないのかもしれません。人生までもがー。


下記5つのファンドで2月中旬より積立開始しています。
iFree S&P500インデックス
楽天・全米株式インデックス・ファンド(楽天・バンガード・ファンド(全米株式))
eMAXIS Slim 新興国株式インデックス
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)
今現在は毎日300円の積立でやっていくつもりです。
2018年度中に様子みつつ。積立額の調整や他のファンド購入の検討など。
40万円の枠を使い切りたいと思っています。
今後、つみたてNISAの口座の様子も年に一度くらい?書いていこうかと思っています。
この記事のトラックバックURL
https://tokyoyawaraka.jp/tb.php/2086-fad8983d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Author:やわらか
40代・ひとり暮らし