NTTドコモ(9437)を購入しました。
9/25(金)は優待・配当権利日でした。
私もアレコレと銘柄をチェックしてました。
何度も取引をしたことがあるNTTドコモ。中間配当狙いで購入しました。
といっても100株ですけど。&今後に期待して。

ヤフーファイナンスより→
「9月14日、NTTドコモ <9437> の株価が前週末比で9.8%の2ケタに迫る下げ幅を示した。
それだけではなく、携帯通信大手3社の株価が一斉に、大幅な下落を記録した。
携帯通信大手株価の一斉下落を誘ったのは、安倍晋三首相の9月11日の発言だった
同日の経済財政諮問会議で「携帯通信料が家計支出に占める割合が拡大している上に、
携帯通信事業者が3社体制で固定化し、競争原理が働いていないとの指摘がある」として、
安値下げの方策の検討を倍首相が高市早苗総務大臣に指示。
これをきっかけに、市場が敏感に反応したものだ。」

株価は下落しましたが、きっと取り戻すはず。そう思ったのです。
私はドコモユーザー10年以上。
ガラゲーで、最安プラン。毎月1000円以下の通信費です。
どうか3月の期末に向けてがんばって。応援してるからね。
【企業情報】
携帯電話国内最大手(シェア4割強)。
NTTグループ中核で営業利益の5割超を稼ぐ。好財務
NTTドコモ(2702)2015年9月26日現在
単元枚数 100株
必要購入資金 215,900円
優待 なし
配当利回り 3.24%
私もアレコレと銘柄をチェックしてました。
何度も取引をしたことがあるNTTドコモ。中間配当狙いで購入しました。
といっても100株ですけど。&今後に期待して。

ヤフーファイナンスより→
「9月14日、NTTドコモ <9437> の株価が前週末比で9.8%の2ケタに迫る下げ幅を示した。
それだけではなく、携帯通信大手3社の株価が一斉に、大幅な下落を記録した。
携帯通信大手株価の一斉下落を誘ったのは、安倍晋三首相の9月11日の発言だった
同日の経済財政諮問会議で「携帯通信料が家計支出に占める割合が拡大している上に、
携帯通信事業者が3社体制で固定化し、競争原理が働いていないとの指摘がある」として、
安値下げの方策の検討を倍首相が高市早苗総務大臣に指示。
これをきっかけに、市場が敏感に反応したものだ。」

株価は下落しましたが、きっと取り戻すはず。そう思ったのです。
私はドコモユーザー10年以上。
ガラゲーで、最安プラン。毎月1000円以下の通信費です。
どうか3月の期末に向けてがんばって。応援してるからね。
【企業情報】
携帯電話国内最大手(シェア4割強)。
NTTグループ中核で営業利益の5割超を稼ぐ。好財務
NTTドコモ(2702)2015年9月26日現在
単元枚数 100株
必要購入資金 215,900円
優待 なし
配当利回り 3.24%
2015-09-26 │ 企業情報 │ コメント : 2 │ トラックバック : 0 │ Edit