日本民家園と岡本太郎美術館へ行く会 - 東京やわらか

日本民家園と岡本太郎美術館へ行く会

9月のこと。
神奈川県川崎市にある、日本民家園と岡本太郎美術館へ行きました。
小田急線向ヶ丘遊園駅から歩いて15分程度。
まずは、日本民家園から。入園料 500円。

にほんみんかえん1

古民家の野外博物館です。
水車など25件の建物を見られます。

日本民家園水車

当時のそのままの建物をそのまま移築しているようです。
ある程度はキレイに補修されていますが。
平日午前中に行ったんですけど、老夫婦1組に出会っただけで、
あとは幼稚園児の集団に囲まれ~

みそべや

こちらは「みそべや」となっておりま~す。
前に幼稚園のグループ。後ろからも別の幼稚園グループが迫る。
ちょうど間に挟まれてー全然ゆっくりみれません。

にほんみんかえん3

子供達が見終わるまで、ベンチに腰掛けて待ったり。
時にはあまりの人手にスルーしつつ。
っていうか子供が苦手なんですけど~

にほんみんかえん4

ちょっと失敗しましたぁ~。でも古民家好きには楽しめるかと思います。
素敵なアイテムいっぱいだからぁ

生田緑地にあるスポットでいろんな施設があります。
藤子・F・不二雄ミュージアムも行ってみたかったんですけどね。
さぁ~て。そろろろお昼にしましょうか。

おにぎりめしをたべましたぁnogutisannonigiri.png

広々の公園の中で。おにぎり飯を食べましたぁ。
気になる具材は~梅おかかと、鮭ですぅ。あーおいし。

そのあとは~岡本太郎美術館へ。
日本民家園の半券チケット提示で入場料金2割引きでした。
館内は撮影NGです。

おかもとたろうびじゅつかんもにゅめんと

こちらは外にあったモニュメントです。

おかもとたろうでぐち
おかもとたろうきねんさつえい

美術館の出口には記念撮影できるスポットがありました。
また美術館の出口には岡本太郎の書籍が並んであり、椅子もあるので
無料で本が読めます。ゆっくりできますね。

taroぶれんど

私は美術館併設のカフェでTAROブレンドを飲みましたぁ。
カフェ内にも岡本太郎の本が置いてあるので~ゆっくりできるかもです。

岡本太郎さんに関しては過去記事でも書いてます→過去記事
どうか1冊でも岡本太郎の本を読んでみてくださーい。
あの時代であれだけの事を書けるのはスゴいですよね。
まさに天才というべき人なのではないでしょうか。

ポスターや本でみるのとは違いますね。本物は。
すごい力強いエネルギーを感じる絵です。彫刻も素敵です。
まさに芸術家ですね。芸術は爆発ですからー
ちょいと不便な場所にありますけど、
一見の価値がある美術館だと思いました。
      
日本民家園岡本太郎チケット

たまにお出かけするのもいいですね。やっぱり。
さて次はどこに行きましょか。
コメント
非公開コメント

向ヶ丘遊園駅近くにこんな所があるのですね。岡本太郎美術館も面白そう。

2017-11-28 19:03 │ from 英文添削URL

トラックバック

https://tokyoyawaraka.jp/tb.php/1286-534dc592