平日昼に来店。もうやんカレー 新橋店。→公式サイト
新橋駅から歩いて2分ぐらいだし立地としてはわかりやすくていいのでは?
ランチは1.000円のビュッフェです。
カレーは2種類のみ。ポークカレーとビーフカレーです。
あとはサラダとか、丸ごと蒸かしたジャガイモや、ご飯は黒米もある。
女性はルイボスティーとホットコーヒー、あとソフトドリンクも飲み放題。
ひとり1枚のお皿で、何度おかわりしてもよいらしいわ。

私は少しサラダをのせて。ご飯少しに、カレーは2種類かけてみた。
お肉は盛り付ける時にしっかり探さないと~な感じでした。ルーまみれ~
甘いですね。とっても。野菜とか色々と煮込んでるんでしょうね。ドロドロです。
私には少し物足りない感じだなぁと思いました。
まだまだ食べられましたが、たった1皿で終~~了しました。
まったりコーヒーのんで20分ぐらいで出てきてしまった。
バカバカバカバカ。食欲ある男性ならぜひ~。
1000円なら、とってもお得だと思う。しっかりお肉を探して~
女一人でも、きっと大丈夫な雰囲気だよ。
私は全然平気だけど~女ひとりで花火大会も行ったぐらいだし。
店内は漫画本とかも置いてあって、片手に漫画で一人でも寂しくないから。
カウンター席も多いので、ぜひぜひ~

にほんブログ村
新橋駅から歩いて2分ぐらいだし立地としてはわかりやすくていいのでは?
ランチは1.000円のビュッフェです。
カレーは2種類のみ。ポークカレーとビーフカレーです。
あとはサラダとか、丸ごと蒸かしたジャガイモや、ご飯は黒米もある。
女性はルイボスティーとホットコーヒー、あとソフトドリンクも飲み放題。
ひとり1枚のお皿で、何度おかわりしてもよいらしいわ。

私は少しサラダをのせて。ご飯少しに、カレーは2種類かけてみた。
お肉は盛り付ける時にしっかり探さないと~な感じでした。ルーまみれ~
甘いですね。とっても。野菜とか色々と煮込んでるんでしょうね。ドロドロです。
私には少し物足りない感じだなぁと思いました。

まだまだ食べられましたが、たった1皿で終~~了しました。
まったりコーヒーのんで20分ぐらいで出てきてしまった。
バカバカバカバカ。食欲ある男性ならぜひ~。
1000円なら、とってもお得だと思う。しっかりお肉を探して~
女一人でも、きっと大丈夫な雰囲気だよ。
私は全然平気だけど~女ひとりで花火大会も行ったぐらいだし。
店内は漫画本とかも置いてあって、片手に漫画で一人でも寂しくないから。
カウンター席も多いので、ぜひぜひ~

にほんブログ村
アーンドラ・キッチンさんへ。 ワケあってまたすぐ来た。in御徒町。
お盆休み中の平日に。店内は満席に近いくらいテーブルは全部うまる。
今回は、Aランチにしました。
カレー2種類。ラッシーもつきます。チキンと、野菜カレーを。
写真にはみえないけれども、ライスもついてます。サラダもついてます。
チャパティかナンを選べますが、今回はナンにしたよ~

あれれ?野菜カレーがぬるいのが残念でした。あとナンは甘くなく塩っけを感じます。
私の好きなタイプのナンではないかなぁ。でもカレーはやっぱりおいしいよ。
インド感たっぷり。これで790円だもん。すごいわぁ~。

接客も元気で丁寧なのがいいと思います。
実は。
「ヴェジハーブサーガ」っていうお店に行きたかったんです。
以前もブログに書いたんですけど、平日夜に行ったら、スパイスの仕入れ為~
と休業だったんですよね。でも気になってて。
で、お盆中の平日昼に行きました。11時~OPENということで。
時間ちょうどぐらいに行ったら。時間ありますか?30分ぐらい待って。
と言われて。厨房にいた人も、一緒に手伝って。と言われて。
インド語か?わからないけど、二人の会話意味わかんないし。
ヽ(`Д´)ノ
ヽ(`Д´)ノ
ヽ(`Д´)ノ
5分たっても水も、もらえない。しまいには、
メニューボードと、ペンを私の座ってるテーブルに置いてきた。
私に本日のメニューを書けっていうの?私はカレーを食べに来たんです!
2人で厨房にこもって会話して、ほったらかし。逃げてきた。
お盆期間中だから早々にお客さん来ないんでしょうけど、
時間を考えて楽しみに来てるのに。とっても残念です。
もう相性悪すぎなんで行くことはないです。
すぐ近くにアーンドラキッチンさんがあったからよかったけど。

にほんブログ村
お盆休み中の平日に。店内は満席に近いくらいテーブルは全部うまる。
今回は、Aランチにしました。
カレー2種類。ラッシーもつきます。チキンと、野菜カレーを。
写真にはみえないけれども、ライスもついてます。サラダもついてます。
チャパティかナンを選べますが、今回はナンにしたよ~

あれれ?野菜カレーがぬるいのが残念でした。あとナンは甘くなく塩っけを感じます。
私の好きなタイプのナンではないかなぁ。でもカレーはやっぱりおいしいよ。
インド感たっぷり。これで790円だもん。すごいわぁ~。

接客も元気で丁寧なのがいいと思います。
実は。
「ヴェジハーブサーガ」っていうお店に行きたかったんです。
以前もブログに書いたんですけど、平日夜に行ったら、スパイスの仕入れ為~
と休業だったんですよね。でも気になってて。
で、お盆中の平日昼に行きました。11時~OPENということで。
時間ちょうどぐらいに行ったら。時間ありますか?30分ぐらい待って。
と言われて。厨房にいた人も、一緒に手伝って。と言われて。
インド語か?わからないけど、二人の会話意味わかんないし。
ヽ(`Д´)ノ
ヽ(`Д´)ノ
ヽ(`Д´)ノ
5分たっても水も、もらえない。しまいには、
メニューボードと、ペンを私の座ってるテーブルに置いてきた。
私に本日のメニューを書けっていうの?私はカレーを食べに来たんです!
2人で厨房にこもって会話して、ほったらかし。逃げてきた。
お盆期間中だから早々にお客さん来ないんでしょうけど、
時間を考えて楽しみに来てるのに。とっても残念です。
もう相性悪すぎなんで行くことはないです。
すぐ近くにアーンドラキッチンさんがあったからよかったけど。

にほんブログ村
アーンドラ・キッチン Andhra Kitchen へ。
御徒町 南口から4分ぐらいかな
東京インドカレー界の中では有名なお店→食べログ

平日の12時前に来店。先客1名のみ。
私は、ランチミールス 1290円を。
カレー2種類・サンバル・ラッサム・ポリヤル・チャパティ・ライス・パパド・ピッケル
ラッシー。以上がつきます(多分)3種のカレーから選ぶ。
私はチキンと野菜のカレーを注文しました。
すぐにラッシーが出てきました。

お料理が運ばれてきたと思ったら。
な、なななななななぁんと~マトンカレーをサービスしてくれました。
だから私の撮った写真では、カレーが1皿多いハズです。ふふふ。

すんごいスパイス感たっぷりです。薬膳カレーですね。これは。
とってもおいしいです。好きです。すごく丁寧に作られてる感じ。
やさしい味で体に染み込みます。香辛料も効いてます。
カレーはややスープカレーに近い感じ。さらさら~。

ランチだとラッシー・サラダ付で、ナンかチャパティも選べて、カレー2種で安くて790円。
この味でこの価格ならお得感あります。ぜひまた行きたいお店です。
ライスとかおかわりもできるみたい。
接客されている方もインドの方のよう。どうしたら日本人が喜ぶか?
というのをよく考えてるんだなぁと思った。よくお客様~と声を掛けたり。
調理されている方も元気な感じ。店内の内装は飾り気がなく寂し気だけど。
インドの食に対するすべての思いを~~~~ってのが始終伝わってきました。
なんかスパイス強いカレーを食べると、ポヨヨヨーーーーーンって
気分が高揚して少し酔ったような感じになります。幸せ~感じます。
また冷たいものばかり食べてる夏は胃腸にとってもいいと思いました。
こんなカレーを毎日食べたら美容と健康にとってもよさそう。

にほんブログ村
御徒町 南口から4分ぐらいかな
東京インドカレー界の中では有名なお店→食べログ

平日の12時前に来店。先客1名のみ。
私は、ランチミールス 1290円を。
カレー2種類・サンバル・ラッサム・ポリヤル・チャパティ・ライス・パパド・ピッケル
ラッシー。以上がつきます(多分)3種のカレーから選ぶ。
私はチキンと野菜のカレーを注文しました。
すぐにラッシーが出てきました。

お料理が運ばれてきたと思ったら。
な、なななななななぁんと~マトンカレーをサービスしてくれました。
だから私の撮った写真では、カレーが1皿多いハズです。ふふふ。

すんごいスパイス感たっぷりです。薬膳カレーですね。これは。
とってもおいしいです。好きです。すごく丁寧に作られてる感じ。
やさしい味で体に染み込みます。香辛料も効いてます。
カレーはややスープカレーに近い感じ。さらさら~。

ランチだとラッシー・サラダ付で、ナンかチャパティも選べて、カレー2種で安くて790円。
この味でこの価格ならお得感あります。ぜひまた行きたいお店です。
ライスとかおかわりもできるみたい。
接客されている方もインドの方のよう。どうしたら日本人が喜ぶか?
というのをよく考えてるんだなぁと思った。よくお客様~と声を掛けたり。
調理されている方も元気な感じ。店内の内装は飾り気がなく寂し気だけど。
インドの食に対するすべての思いを~~~~ってのが始終伝わってきました。
なんかスパイス強いカレーを食べると、ポヨヨヨーーーーーンって
気分が高揚して少し酔ったような感じになります。幸せ~感じます。
また冷たいものばかり食べてる夏は胃腸にとってもいいと思いました。
こんなカレーを毎日食べたら美容と健康にとってもよさそう。

にほんブログ村
Author:やわらか
40代・ひとり暮らし