東京おでかけ カテゴリ記事一覧
- 小網神社・東京銭洗い弁天の杜×東証リベンジ
2024.07.08
話題の小網神社へ行ってきました。かなりの大雨の日。人は少なく、待たずに参拝できました。交通整理の警備員の方が2名います。大変こじんまりした神社なのですが、ここにはなにかすごいパワーがあるかもと…なんかそんな雰囲気が。本殿のすぐ隣ではお守りなどを購入できますが、ここは結構人がいました。参拝の後は、銭洗いを。私は1万円札を洗いました。ビニール袋は事前に持ってきていました。やる気あります。お財布に入れて... - 見上げれば星空が。コスモプラネタリウム渋谷
2024.07.06
渋谷区文化総合センター 大和田の12階にある「コスモプラネタリウム渋谷」へいつか行ってみたいと思っていました。渋谷駅から5分くらいでしょうか。とってもこじんまりた空間で、まさかこんなところにプラネタリウムが??という感じでしたが、600円で上映時間は40分で、かなりお得です。ちょっとした展示ブースもありました。今は梅雨の時期で、なかなか星空はみえないですが、こんな時こそ、プラネタリウムはよい空間かもしれま... - デ・キリコ展×東京都美術館
2024.06.07
東京都美術館にて。展示は写真撮影NGでした。とても面白かったです。形而上絵画すばらし。発想力がすごいです。不気味な感じもあり。だけど、お洒落な感じもあり。東京は8月29日まで。会期が長いので、機会があればぜひという感じ。グッズ売り場をみて。ポスターが数種類あって、ポスターいいなーと思いました。お部屋に飾ったらすてき。... - 「和食 ~日本の自然、人々の知恵~」国立科学博物館
2023.12.22
和食展へ行ってきました。in国立科学博物館にて → 公式知ると、もっとおいしい。身近なようで意外と知らない和食の魅力に迫ります。平日に行きましたが、混んでいました。皆さん、和食に興味あるんだなー。チケットはQRコードでした。一度しか入場できません。撮影OKでした。調味料、魚、米、きのこ、水、酒などなど…たっくさんの食に関する見どころがありました。私が一番勉強になったのは野菜のコーナーでした。ほとんど海外か... - 東京証券取引所×兜神社×日本橋日枝神社× 貨幣博物館
2023.12.16
東京証券取引所の見学へ行きました。無料です。ガイド付きの見学ツアーがあることも知っていますが、直近のを申し込もうとしてもすでに埋まっています。これは数か月前からチェックしていますが、やはり人気のようです。当日は確実に無理なはず。正面玄関。パワースポットのようです。場所がよいみたい。よくニュースなどでみる光景ですね。私の持ち株が出てくるまで待ってみよう…最初に出てくるのは??と思ったら。サンマ... - いとしのレトロ玩具×もう逢えないと思ってた、がここにある×弥生美術館
2023.08.14
いとしのレトロ玩具展。面白そうなので行ってきました。弥生美術館にて。以前にも一度来たことがあって→過去記事他の美術館にはないような企画展をやっています。竹久夢二美術館と繋がっていて1枚のチケットでみれます。時代ごとの玩具がみれますが、大正時代が一番素敵かも。かわいらしかった。手作り感が満載で。精工にできてる感じ。イラストがかわいい。昭和だね。〇〇さんごっこはどのシリーズもかわいい。写真にはないけど... - 出光美術館 琳派のやきもの
2023.07.10
出光美術館へ。初めて行きました。当日にネットで検索して、午後からここへ行ってみるか…と思いつきな感じで。帝劇ビルの9階にある美術館。思ったより広々しています。写真撮影NGでした。そして見ごたえがあって今後の展覧会も面白そう。会期は短めです。今現在は「琳派のやきもの」→ 公式サイト平日だからかそれほど混んでもいなく、ゆっくり観れました。館内静かでよかったです。琳派のやきもの…すばらく繊細な作品が多く、見... - 明治神宮御苑で花菖蒲×丸紅ギャラリー染織図案とあかね會
2023.06.17
明治神宮は何度も行っていますが、明治神宮御苑は立ち寄ったことはありませんでした。今の時期は、花菖蒲が見頃なので行ってきました。パンフレットとかみると、もう見頃は過ぎたかな、という感じがしました。それでも、まだまだきれいに咲いています。こちらは有名な清正井ですね。よい場所に存在しています。どうか私にもパワーをください・・・うぅううう。明治神宮ももちろん参拝しました。森の中を歩いて帰るのが好きで今回も... - 昭和館×大阪の日本画×インターメディアテク
2023.06.10
東京ぶらぶら。九段下にある昭和館へ。以前から知っていて、いつか行こう&いつでも行けると思っていてやっと行ってきた。平日オープンすぐに。館内ほとんど人がいません。300円で展示がみれます。300円とは思えないほどの充実ぶりです。当時のニュース映像がたくさんみれます。また写真も多く、日本の戦争、被災状況がよくわかります。戦後の昭和の時代が一番よかったかなと昭和生まれの自分は思います。携帯もパソコンもなかった... - 三井家のおひなさま三井記念美術館×浅草寺
2023.02.23
先週のこと。有給とってぶらぶら。ぶら~り。三井記念美術館の「三井家のおひなさま」へ 公式HPに100円の割引券があったのでそれを利用しました。→公式三井記念美術館って初めて行きました。建物に歴史が感じられていいですね。トイレも素敵でした。さて。展覧会は、写真撮影は禁止でした。昔の人形、手がこんでいて素敵です。ミニチュアの銀製品の道具が飾られていたんですが、とっても繊細で見惚れてしまいました。いいなーいい...